無料ダウンロード教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) pdf

教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書)

, 竹内 洋

平均的な顧客フィードバック : 3.9 5つ星のうち(41人の読者)
ファイルサイズ : 23.37 MB

無料ダウンロード教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) pdf - 商品説明 本書のタイトルを目にして戸惑いを覚える向きも、決して少なくはないだろう。教養主義などと呼ばれる姿勢は、まさに「没落」して久しい。なにを今さら、と感じても当然だし、そもそも教養主義なることばを知らない読者もあまたいるはずだ。少々古めかしい本と思われても止むを得ないかもしれない。ところが、こうした印象とは裏腹に、本書はきわめてユニークで刺激的な文化論となっているのである。 教養主義とは、読書を通じて得た知識で、人格を磨いたり社会を改善していこうとする人生観のこと。大正期の旧制高校ではぐくまれた思潮で、戦後も1970年前後までは大学生の規範文化だった。本書はさまざまな文献や統計を素材に、教養主義の盛衰を実証していく。たとえば、勉強時間や書籍費、スポーツへの関心などについて教養主義の担い手たる帝大文学部生と他学部の学生を比較したり、学生の検挙率からマルクス主義の浸透を解読、または、大学生への読書調査をもとに、戦後、「世界」「中央公論」といった総合雑誌が読まれなくなっていくさまを提示する、といった具合である。こうした検証だけでも充分おもしろいが、「いったい教養主義とはなんだったのか」という考察にまで筆が及んでいるところが、なにより注目に値する。 著者によれば、教養主義を支えたのは、都市の気風よりも、むしろ農民的刻苦勉励の精神である。これも単なる印象ではなく、帝大文学部の学生は他学部にくらべて農村出身者の割合が高かったという。知識人として文化的生活を送ることへの憧れが背後にあったと考えられるのだ。ゆえに戦後、都市と農村の文化格差が消失し、学生がエリートでなくなったとき、教養も意味を失ったとする。さらに本書では、大学生の権威が失墜した不安や怒りを源泉に学園紛争が起こったという見方を示しているが、これもさまざまな資料にもとづき教養主義の斜陽が述べられたあとだけに、はっとするほどの説得力を持っている。 とはいえ、本書は単に実証的・論説的な書物ではない。あからさまに謳(うた)うことは避けていても、教養主義に対する愛惜が端々ににじみ出ており、それが骨太なメッセージとなって伝わってくるのだ。著者も述べているように、今後かつてのような教養主義が復活することはまずありえないだろう。しかし、文化がますます軽く、歯ごたえのない消費財となっていく時代、そのなかにいささか学ぶべきものがあると考えても決して的はずれではあるまい。(大滝浩太郎) 内容(「BOOK」データベースより) 一九七〇年前後まで、教養主義はキャンパスの規範文化であった。それは、そのまま社会人になったあとまで、常識としてゆきわたっていた。人格形成や社会改良のための読書による教養主義は、なぜ学生たちを魅了したのだろうか。本書は、大正時代の旧制高校を発祥地として、その後の半世紀間、日本の大学に君臨した教養主義と教養主義者の輝ける実態と、その後の没落過程に光を当てる試みである。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 竹内/洋 1942年(昭和17年)、新潟県に生まれる。京都大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程修了、関西大学社会学部教授、京都大学教育学部教授を経て、現在、同大学大学院教育学研究科教授。放送大学客員教授。専攻・教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
京都大学名誉教授が書く、過去の大学の「教養」についての考察構成は、旧制高校に存在していた「教養主義」について新制高校と旧制高校の切り替え時に注目して考察を行っています。特に、この切り替え時期である大江健三郎、高橋和己、石原慎太郎を比較し「教養主義」が彼らにどんな違いをもたらしたのかを述べています。またこの当時の色々な文化と「教養主義」の関係を述べています。さらに当時の「岩波書店」がどのような関係あるのかを述べて「教養主義」の定義を行っています。最後にその「教養主義」が現在にどのように息づいているのかアンチクライマックスという形で示しています。社会学の本として、また旧制高校を知らない世代としてこのころの「教養」とは何か、どのような変遷を辿ったのかを知る良い手がかりとして有用でした。また、現在に生きる私として「教養」の価値を計れるこの内容は大学教育に求めるものとは何かを考えるうえでも私はうれしかったです。
de 竹内 洋
3.9 5つ星のうち (41 人の読者)
多くの人々はこれらの本をPDF形式で[ダウンロード]本タイトルをダウンロードしたり、無料の本を入手するためにタイトル本電子ブックPDFをダウンロードしたりするなど、いくつかのクエリで検索エンジンでこれらの本を検索しようとします。 検索クエリでより良い結果を得るには、検索クエリ 教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) Download eBook Pdf e Epub または Download 教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) PDF を使用することをお勧めします。

0コメント

  • 1000 / 1000