日本の名著―近代の思想 (中公新書)本ダウンロード

日本の名著―近代の思想 (中公新書)

, 桑原 武夫

平均的な顧客フィードバック : 4.2 5つ星のうち(5人の読者)
ファイルサイズ : 25.24 MB

日本の名著―近代の思想 (中公新書)本ダウンロード - 内容(「BOOK」データベースより)人間は虚無から創造することはできない。未来への情熱がいかに烈しくても、現在に生きている過去をふまえずに、未来へ出発することはできない。私たちは、明治維新から一九四五年までの日本人の思想的苦闘の跡をどれだけ知っているであろうか。日本の未来を真剣に構築しようとするとき、私たちは近代の思想遺産―少なくともこれらの五〇の名著は活用せねばならぬはずである。私たちは近代国民としての自信をもって、過去に不可避的であった錯誤の償いにあたるべき時期にきている。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)桑原/武夫 1904年福井県に生まれる。1928年京都帝国大学文学部卒業。京都大学人文科学研究所教授、同所長を経て、1968年に定年退官、名誉教授となる。1987年文化勲章を受章。専攻は西洋文化史。1988年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日本の名著―近代の思想 (中公新書)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
「中公新書」の第一冊目ということで1962年にリリースされた。大分前に拾い読みしたことがあるが、50年ぶりに改版されたというので、改めて読んでみた。明治からリリース当時までの日本の名著といわれるもの50冊を、著者それぞれの略歴を含め、6ページにまとめたものであるが、なにしろ執筆陣がすごい。編者の桑原武夫のほか、上山春平、梅原猛、加藤秀俊、川喜田二郎、河野健二、高橋和巳、多田道太郎、樋口謹一、松田道雄等々・・・・。実にコンパクトに各書物の内容・骨子がまとめられている。何冊かは原典に戻ってみようかなと思う。50冊の名著のうち、今後読まれ続けるものが果たしてどれくらいあるのか、これからの若い人が、どれだけ読み続けて行くのかははなはだ疑問ではあるが、50年前に桑原先生が選んだ、当時の日本の名著という観点ということを勘案すれば、ここにあげられた50冊、なかなか、興味深いものではある。
de 桑原 武夫
4.2 5つ星のうち (5 人の読者)
多くの人々はこれらの本をPDF形式で[ダウンロード]本タイトルをダウンロードしたり、無料の本を入手するためにタイトル本電子ブックPDFをダウンロードしたりするなど、いくつかのクエリで検索エンジンでこれらの本を検索しようとします。 検索クエリでより良い結果を得るには、検索クエリ 日本の名著―近代の思想 (中公新書) Download eBook Pdf e Epub または Download 日本の名著―近代の思想 (中公新書) PDF を使用することをお勧めします。

0コメント

  • 1000 / 1000